★安曇野&上高地 2泊3日の旅 ①★さぁ出発しましょうか! (やっと。。。) 少し前の記事でも書きましたがGW直前に行ったこの旅行の報告がこんなに遅くなったのは忙しかったせいもありますが、どうせならコンパクトデジカメで撮った写真でなくポジフィルムで撮った高画質写真でご紹介したかったからです。 ですが、結局ポジを一生懸命スキャンしても大して高画質にならなかったので(もっと細かく設定を変えれば良くなるのでしょうけどデフォルト設定で悪すぎてあまりその先が期待できなかったから)デジカメで撮った写真だけで旅行記を書いていきたいと思います。 いやぁ~それにしても旅行の後から新しい会社に勤めだして、毎日新しく覚えることばかりだったので旅行の事はあまり覚えてないかもしれません。 その方があまり長くならずにいいかもしれないけど。。。 ■行程一日目■ 4月26日 静岡地方 晴れ ![]() その頃はプー太郎生活真っ盛りでAM2~3時に寝て10時頃起きる生活をしていたので辛かったのですがそれでも何とか1時頃寝て3時半頃起き、5時半には出発しました。 ド平日の早朝なので岡崎くらいまでは国道1号線で行ってそこから東名高速に乗ればいいや、と思ったのですがやたら混んでいます。 それも豊橋までだろうと思っても一向に変わりません。 日の出とともに動き出したトラックとかぶっているんですね。 白馬まで行こうとしている人間がこんな所で1時間以上も潰すわけにはいかないのでたまらず音羽蒲郡から高速に乗ります。 しばらく走っていくと豊田で伊勢湾岸自動車道や東海環状自動車道に分岐するJCTにぶつかります。 しまったー! その辺のことを下調べしておくのを忘れていました。 つまり新しく出来た東海環状自動車とそのまま小牧まで東名高速で行ってそこから中央高速で行くのではどちらが早くて安いのかを。 分岐点がどんどん迫ってくる中で睡眠不足の頭をフル回転させます。 道路標識から得られる情報では東海環状自動車道は土岐で中央高速に接続するようです。 いずれ中央高速に繋がるのなら目的地が同じならば同じ料金ではないかと推測できます。 しかも頭の中に地図を拡げてみたところ豊田から土岐に繋がるのであれば名古屋周りよりも距離が短縮できるのではないかと推測できます。 さらに名古屋・小牧周辺は東名の区間の中でも定常的に車が増えるところです。時間的にも通勤車が増えてきますし。 それに何と言っても走ったことのない新しい道路を通るのは楽しそう。 ということで東海環状自動車道を選択。 しばらく走って最初の休憩所へ。 ここにはサークルKが併設されていて公園も一緒になっています。 今どき珍しくないけどね。 ![]() そして道路は怖いくらいにガラガラ! こちらを選んで正解でした。 ![]() [安曇野&上高地 2泊3日の旅 ①]の続きを読む スポンサーサイト
|
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |