★浜松シーサイド ラウンド報告★昨日は霧雨と曇りの繰り返しの中で浜松シーサイド3週連続ラウンドの第1回目をこなしてきました。 途中、少しだけ雨粒を感じる雨になったことがありましたがプレーに影響するほどでなく酷暑の中のプレーを思えばずっと楽でした。 途中に寒いと思ったラウンドも何ヶ月ぶりのことか。。。 さて、今回はいつもの仲間に新しい会社において『ゴルフがうまい』と言われている58歳のおじ様とのプレーでした。 若い頃はプロを目指していたとは噂で聞いていましたが、社内でゴルフ談義になって『ここの壁がね・・・』なんて言っているシャドースイングを見た時点で『あっこの人間違いなく上手い』と思わせる人でした。 朝、練習場に来た時から僕らのクラブを『こりゃ重いなぁ~』とか『硬いなぁ~』とか文句を付けつつも全部真っ直ぐ打っていたのを見て確信に変わりましたけど。。。 (そんなその人のクラブはDRは¥3,000で買った中古品、アイアンは2~3回買い換えたけど距離感が合わないと言って元に戻してしまったという錆びているもの(古すぎてMIZZには銘柄不明)、ウェッジだけがやや新しい(つまりMIZZがゴルフを始めた以降に発売されたもの)、そしてパターはPINGのZINGという渋いものでした) それはそうと58歳という年齢はお昼休みに聞いたからわかったものの、飛距離は我々と変わりません。 へたすりゃ負ける時もしばしば。 そしてスタート直前に雨が降ってきてしまった今回のラウンド開始。 今回はOUTスタート。 1番(5) PAR5からです。 若手?3人が左右に散らばる中、その人は王道を行って何とバーディースタート! いきなり先制パンチを喰らいました。 そんな私はボギー。 2番(4) 欲をかかずにティショットをUT19でルーティン通り攻めてパー。 池と左右のバンカーに届かないクラブで打つのがミソ。 3番(4) DRがヘッドの先っぽに当たって直前の木に直撃、2ndは出すだけ、3rdでもピンは狙えず残り100ヤードへ刻む。そこから乗らずグリーン手前。アプは決まって何とかダボ。 4番(3) 当たりが悪く入れちゃいけないバンカーへ。『左だけは打ってはいけない・・・』という気持ちがフェースをややオープンにさせたのがミスの元凶。やはりここは覚悟を決めて左から攻めないとな。。。 5番(4) せっかくパーオンしたのに3パットでボギー。 6番(4) やっと全てが繋がってパーオン2パットのパー。 7番(4) またパーオンしたのに3パットでボギー。 めちゃくちゃだよ・・・ 長いファーストパットがノーカンなのが問題。 8番(3) 4人中唯一グリーンオン出来なかったけど寄せてパー。 久しぶりにPSで上げてスピンで止めるアプローチをしたけど上手くいって良かった・・・ やっぱ練習は必要ってことで。 9番(5) かなり引っ叩いていいところまで飛んだ。2ndも無理せず残り100ヤードを残した。なのに乗ったのは手前ギリギリ。風もあるだろうけど自分の打ち方だとPWでフルショットしても100ヤードは届かないみたいだということがこれで確定した。 で、おまけにまたしても3パットでボギー。 結局前半は『44』 パット数は『18』 3回の1パットと3回の3パット。 アプが調子良かったのでグリーンに乗らない方がいいスコア出たかも? さてお楽しみの昼食。 いつも選ぶ『うなぎ茶漬け』は来週にとっておくことにして秋の新メニューがたくさんあったのでその中から選ぼうかと思いました。 ですが、メニューの中に『限定』の文字が躍っているものがあります。 『焼津港直送 まぐろ刺身定食』です。 自腹で食事をするのに魚よりも断然肉だったのに、今考えてみたら伊良湖シーサイドでも刺身を選んでいましたね。 そんな年頃になってしまったのでしょうか? ですが、この選択は大正解。 (それともハズレなし?) ![]() ![]() まぐろオンリーの刺身なんで普通なら飽きるような気もするんですがこれがバカウマ。 ワサビだってちゃんと擦ったいいものを使っていました。 普段からそんなに優雅な食生活じゃないけどそれなりの和食屋やすし屋で食事をすることだってあります。 自腹じゃなくて会社のお金で食べることだってあるから。 ですがこのまぐろは少なくともこの5年間、へたすりゃそれ以上の期間で食べた中で一番だと言ってもいい。(言い過ぎか?) ゴルフでお腹が空いた時にまぐろを食べることもないので何とも同条件で比較できませんが、とにかく旨かった。 高級トロはあまり好きでないし、筋があるようなのは論外。 絶妙にMIZZの好みにピッタリの部位でした。 他にもエリンギとか色々そそるものがあったけどどうしようかなぁ~ まぁあと連続2回決まっているしうなぎ茶漬けは年中食べられるから他のものも候補に入れていきましょう。 さて後半。 10番(4) DRはまぁまぁだったが2ndでショート。アプはまずまずだったがパットを決められずボギー。 11番(3) またもやショート。アプも80点くらいだけどパットが決められずまともやボギー。 12番(4) これもDRはまぁまぁだったけど2ndがショート。アプはイマイチで2パットのボギー。 13番(4) DRは右ラフへ。木の下を抜けばピンを狙えるシチュエーション。得意のUTで転がそうと思ったが100ヤードだと思ったのが150ヤード。それに気付いてやや強く打ったらそれが災いして高さが出てしまい木の枝に直撃。方向と強さは思い通りに打てたんだけどなぁ~ で、結局木に当たったボールは木の裏のままで出すだけ。4オン2パットでダボ。 14番(4) ティショットは完璧。2ndでちょっとだけショートしただけなのに超目玉のバンカーへ。そこから一発では出ず5オンでトリプル。 15番(5) DRは相変わらずいい。ただし最近ではあまり体験しないバックスピンの多さが気になる。(ちなみに今回はレンタルのPRGR502銀) 2ndも無理せずアイアンで刻み、残り100ヤードへ。で、やっぱりギリギリグリーンという結果に。そして長いパットはノーカンなので3パットでボギー。 う~ん、、、ノッていけない。 16番(4) 今度は引っ掛けて左の林へ。出すだけ。3rdでも狙いきれず、だけどアプは決まってボギー。 17番(3) いい感じで打てたのだがショート。でも7番アイアンでの転がしは距離ピッタリでパー。 やはりパーオンしない方がパーが取れるみたい。 18番(5) ティショットはややすっぽ抜けだがまずまず。ただし2ndで狙いよりも右へ飛んでしまい3rdはまたしても木の下を抜くショットを要求される。ただし今度は距離100ヤード。枝もやや高い位置。ということでUT21でハーフショットしたら乗った乗った! まぁ普段からやっているからね。 なのにまたしてもファーストパットがノーカンで3パットのボギー。 なにやってるんだか。。。 で、後半は『47』 トータル『91』 パット数は何とか『36』だったがこれはアプローチの調子が良かったから。 やはりバンカーとパットがカギだな。。。 あとは気合いだな これほどのツケは来週のコンペで一気に払い出したいところ。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |