★季節物★うちの父親は例年、年が明けた頃から6月解禁の鮎釣りのために仕掛けを作り出しますが、私の場合はその頃から流氷を見に行きたい衝動にかられてきます。 ちなみに父親のほうはさすがにもういい年齢で腰も痛いらしいので今年は作り始めていません。 ず~っと、あぐらをかいて座っていられないのでしょう。 で、私のほうも今年は暖冬でちょっと期待薄なのですがそろそろニュースで紹介されるようになってきたので、また胸がモヤモヤしてきます。 さらに昨年末にカメラのキタムラの年賀状を注文しに行っただけなのに、なぜか帰りには500mmの超望遠レンズが手の中にあったので(さぁ、ツッコんでみろ!)それを試したくてしょうがない。 そう、こいつ↓こいつ↓ ![]() 折角紹介されたのでもう少し詳しく話しますと、これは中古のレンズです。 当時で7~8万円、改訂版の現行モデルで定価10万円くらいします。 反射式のレンズでオートフォーカス対応モデルは前にも後にもミノルタしか出していないらしいのですが、ズームでもないただの500mmオンリーに7~8万円も出す勇気がなくて今まで躊躇していたのですが、程度の良い中古が3万5千円で売っていたので悩んだ挙句、そして店の中でテストをしまくって買ってしまったのでした。 いや、絶対に後悔していません。 間違いなく”買い”のはずです。 で、反射式だから何だ!? と言う方。 反射式の望遠鏡なら聞いたことがありませんか? 要はその原理です。 なので500mmながらコンパクトに出来ているのです。 レンズ側から覗くと↓このように真ん中に普通のレンズでは有り得ないような”芯”のようなものが見えますよね? ![]() で、その原理のせいだと思うのですがボケの部分に光源があるとそれがただボーッとボケるのではなくリング状になるんです。 あー、それを説明するのに具体的な写真を示してあげたいのですが、このレンズを装着する一眼デジカメがない・・・・^^; あ、それで流氷への想いを巡らし、いつも居場所をチェックするために見に行っているサイトのブログパーツがあったので左列に貼り付けてみました。 なんだこうだでブログパーツ貼り付けも初体験。 良かった~出てる出てる。 スポンサーサイト
|
||||||
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |