★メジャーリーグ始まる そして大活躍の日本人選手たち★この数日間テンプレートを編集するのに必死になっていて記事をアップするのを怠っていたがその間に色々な出来事が起こっていた。 まずはメジャーリーグの開幕。 松井が本年度のメジャー第1号を放った。 そして次の試合でもしっかり打っていた。 しかもホームランだけでなく右に左に打ち分ける”技”まで披露している。 ホームランにした球だって本人は 「甘い球がきてラッキー」 と言っているがシーズン全盛期でもなかなか打てないほどの巧い打ち方であることはそれを見たファンの方ならみんな気付くと思う。 昨年までなら 「あの球をうまく打てたことが満足です」 って言っていたはずなのに全く大きな成長をしたもんだ。 その絶好調に影を潜めてしまったが松井稼だって2年連続第一打席ホームランを打ったし、イチローだって2試合連続でマルチヒット。高津だってセーブを挙げている。 今年はいつにもなく日本人メジャーリーガーに期待が持てそうだ。 以前にも書いたが海外で活躍する日本人が大好きな私としては心躍るシーズンになりそうだ。 そうなると次はマスターズで活躍する丸ちゃんに期待してしまう。 [メジャーリーグ始まる そして大活躍の日本人選手たち]の続きを読む |
||||||
★日本 VS バーレーン戦始まるよ★さてと、今日はバーレーン戦です。 昼間、イランが北朝鮮に勝ったらしいので、当面の敵はバーレーンになりそうです。 イランもバーレーンも北朝鮮に対してハッキリとした勝ちをもぎ取っているのに比べて日本はやっと勝ったという印象です。 日本のレベルってそんなものなのでしょうか? 日本中が『勝て~!』という中でプレッシャーは相当なものだと思いますが、ホントにがんばってほしいと思います。 今日の私の注目選手は鈴木隆行と中澤です。 どこがうまいのかイマイチ理解できない割りにトルシエにもジーコにも信頼されている鈴木はあまり好きな選手ではないのですがこういう雰囲気の時には決めてくれそうな気がします。 そして俊輔のコーナーから中澤のヘッドというのが私のイメージです。 がんばれ!! ニッポン!! [日本 VS バーレーン戦始まるよ]の続きを読む |
||||||
★日本代表史上最恐のアウェイ★さてと、もうすぐで日本対イラン戦が始まってしまいますねぇ。 事前の各メディアの現地取材を見る限りイランのアザディ競技場は過去にも例が無いくらい日本代表にとって最恐のアウェイになりそうです。 まさに無秩序。色んなものがピッチに飛んでくるみたいですね。 それで無効試合になるようなものならホームのイランにとっても痛手なはずなのでここはひとつイランサポーターも賢くなって無事試合だけは安全に運営されることを願います。 やはりそういうサポーターの圧力に対しては海外組の方が多少なりとも慣れがあると思うので今日は海外組に期待せずにいられません。 ただしヨーロッパと中東ではサポーターの雰囲気も違うのでそこに不安は拭えません。 前半の早い段階で先制点が欲しいですね。 ここは高原のヘッドに期待です。 そのセンタリングは小野あたりでいかがでしょうか? 同世代コンビの息の合ったところを見せてほしいところです。 あと個人的には三浦淳に期待です。 結構好きなんですよ。彼のプレーが。 フリーキッカーには数で困らない日本代表ですが三浦淳の”揺れて落ちるボール”は芸術の域を越えてもはや魔球。 それこそオリエンタルマジックとして現地の新聞を踊ることでしょう。 とにかく一回蹴らせてあげて! あとはチャンスで2列目から突っ込んでくる福西がちゃんと枠に蹴ってくれればと。。。 だが、イランのアリ・ダエイだけは怖くてしょうがありません。 ここ一発で確実に決めてくる印象があります。 警戒して警戒し続けても決めてきそうです。 マハタビキアだってちゃんと止められるでしょうか? 1点は確実に取られることは覚悟しなければいけないと思います。 バーレーンが北朝鮮に勝っちゃったんで、今日ドロー狙いにするのもイエロー覚悟で潰しにいくのもしにくくなっちゃいました。 まあそれでも、ホーム&アウェイの片側が始まったに過ぎないのですが、どうしたものでしょうか? 貯金を作って安心して後半戦を迎えるという日本代表は見たことがないので、ここは我慢我慢でいきましょう。 [日本代表史上最恐のアウェイ]の続きを読む |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |